沿岸地域にある家屋や商業施設などから屋外に出ているケーブルや電柱を繋いでいる電線には、塩害対策が必要です。

沿岸部にある建物や電線などには、海から潮風や波しぶきが飛んできて、塩分にさらされていることになります。塩は電気を通しやすいという性質があります。この海からくる潮風や波しぶきには、塩化ナトリウムが含まれていて、塩化ナトリウムがケーブルに付着すると、被膜を腐食し芯線を剥き出しにしてしまいます。そうなると漏電やショートの原因となり、電気の供給が停止したり、最悪の場合は火災に発展する可能性もあります。したがって、沿岸部の建物や電柱にあるケーブルには塩害対策が必要です。

塩化物イオンに耐性のあるステンレス製の被膜にするなどの対策が必要になります。沿岸ケーブルにはプルブックスやラックを被せて保護したり、プルボックスやラックにも溶融亜鉛メッキなどの耐塩塗装を施した鋼製素材のものを使用するなどの対策が求められます。上部にルーフを設置したり、建物の下部に押し込んでも、横から潮風や波しぶきが入ってくると意味がありません。

塩害は沿岸部だけではなく、降雪地帯でも発生しています。その理由は、除雪に使用する融雪剤の主な成分となっている塩化カルシウムの影響です。塩化カルシウムが付着することで、ケーブルの被膜を腐食して芯線が剥き出しになってしまうことで漏電やショートの原因になってしまいます。紫外線や熱にも弱いことにも注意が必要です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *